有機溶剤作業主任者とは、各種作業に用いる有機溶剤による汚染や、溶剤の吸入を防ぐ作業方法を決定し、従事する労働者の安全管理・監督を担う者です。

局所排気装置、プッシュプル型換気装置または全体換気装置を1ヶ月を超えない期間ごとに点検し、保護具の使用状況の監視やタンクの内部における作業に対し、有機溶剤中毒防止措置が講じられていることの確認を行います。

【開催可能都市】大阪・東京

申込み方法

開催依頼書を作成し、下記アドレスにお送りください。

開催依頼書送付先:watashino128@gmail.com へ

開催依頼書:PDFはこちら

概要

事業者は、労働災害を防止するため、屋内作業場又はタンク、船倉若しくは坑の内部その他の厚生労働省令で定める場所において、有機溶剤(当該有機溶剤と当該有機溶剤以外の物との混合物で、当該有機溶剤を当該混合物の重量の5パーセントを超えて含有するものを含む。)を製造し、又は取り扱う業務で、厚生労働省令で定めるものに係る作業については、有機溶剤作業主任者技能講習を修了した者のうちから、「有機溶剤作業主任者」を選任し、その者に当該作業に従事する労働者の指揮その他厚生労働省令で定める事項を行わせなければなりません。

講習費(受講料)/人

15,000円【税込】
テキスト代は別途2,000円(税込)徴収いたします。

受講対象者

18才以上の方ならばどなたでも受講可。

関係法令

安衛法14条、同施行令第6条第22号、同別表第18第22号、
有機則第19条、第19条の2
特化則第27条、第28条

講座内容

1日目

科目1健康障害及びその予防措置に関する知識4 時間
科目2作業環境の改善方法に関する知識4 時間
保護具に関する知識2 時間
関係法令2 時間
修了考査1 時間
合計13 時間

開催日一覧

区分日付開催地会場受講費定員申込み
2025年9月1日〜2日大阪エルおおさか15,000円
テキスト代2,000円
20名申し込み
2025年10月30日〜31日大阪未定15,000円
テキスト代2,000円
20名問い合わせ

開催のご依頼から受講までの流れ

開催依頼書を作成し、下記アドレスにお送りください。

開催依頼書送付先:watashino128@gmail.com へ

開催依頼書:PDFはこちら

1

ご用意いただくもの

会場の手配は、講習日数でご手配ください。

必需品としてマイク、ホワイトボード、DVD映写装置、受付用机、講師用演題または机等のご用意をお願いします。

2

記入・FAX

開催依頼書に必要事項を記入して弊社までメールでご連絡ください。

開催依頼書送付先:watashino128@gmail.com へ

3

受講生募集

受講者数を、原則30名から100名の範囲で募集してください。募集の際は、受講対象者をご確認ください。

4

受講生の名簿作成

氏名と生年月日(和暦)が入った受講生名簿をエクセルで作成しメールで送信をお願いします。

名簿送付先:watashino128@gmail.com へ

5

受講当日

当日は、出席簿にて出欠確認を致します。

受講生は筆記用具(ボールペン・鉛筆等)をご用意ください。

6

終了後

講習終了後、当センターから請求書を発送いたしますのでそれに基づいてお支払いをお願い致します。

修了証を宅配便にてお送り致します。

有機溶剤作業主任者技能講習” に対して1件のコメントがあります。

コメントは受け付けていません。