石綿作業主任者は、2006年に導入された労働安全衛生法に定められている国家資格です。
石綿(アスベスト)を取り扱う現場では人体に悪影響が出るリスクが高いため、専門職として石綿作業主任者の配置が義務付けられています。

石綿作業主任者になるためには石綿作業主任者技能講習を修了して、試験に合格することで取得できます。
そのため、アスベストに関係する人は石綿作業主任者技能講習を受けておくのは大事です。なぜなのか、必要性と受講義務について紹介します。

石綿作業主任者技能講習を受ける必要性とは?

中小零細の工務店、リフォーム会社、解体関連業者、鉄道関連会社などは、アスベストに関する作業に従事する可能性があります。
そのため、石綿作業主任者技能講習を受けておくのがおすすめです。以下のような必要性があるのでご覧ください。

アスベストは人体に有害な影響を及ぼす

アスベストは繊維状で加工しやすく、耐久性や耐火性に優れているため、建築材料として幅広く利用されてきました。しかし、アスベストの粉塵を吸引すると体に悪影響を及ぼし、肺がんリスクの向上や悪性中皮腫など健康への問題が発生します。

今ではこの建築物にアスベストは使用されていないとは言え、古い建造物などの場合は残っているので、解体作業やメンテナンスの際に取り扱いは慎重に行う必要があります。技能講習では正しい知識と方法について教わることができるため、作業員や調査者の健康を守ることに繋がるでしょう。

取扱のトラブルを防ぐ

石綿作業主任者技能講習を受けるなら、取り扱いの際のトラブルも未然に防ぎやすいです。アスベストは作業中に万が一粉塵が舞ってしまうと大変危険なため、慎重に取り扱う必要があります。

しかし、適切な処置をしないと、粉塵により作業員の健康を害する結果になるだけでなく、依頼した方、また近隣住民にまで迷惑をかけてしまう可能性があります。トラブルが生じると責任問題にも繋がるため、未然のトラブルを防ぐ意味でも受講しておくのは大切と言えるでしょう。

石綿作業主任者技能講習と石綿取扱作業従事者特別教育の違いとは?

石綿作業主任技能講習の他に、石綿取扱作業従事者特別教育と言われる講習があります。この2つを聞いたときにどちらも同じ内容のように思う人もいるかもしれません。しかし、この2つには違いがあるので、それぞれの内容を紹介しましょう。

石綿取扱作業従事者特別教育で学ぶこと

石綿取扱作業者特別教育は学科のみの講習になっており、講習時間も4.5時間ほどになっているため、半日もあれば終えることが可能です。ちなみに各項目の講習時間は以下のようになっています。

・石綿の有害性約 30分

・石綿などの使用状況 1時間

・石綿などの粉塵発散を抑制するための措置 1時間

・保護具の使用方法 1時間

・その他に必要な事項 1時間

教育内容では主にアスベストを取扱う際の、必要最低限の内容を理解できます。講義時間も短いので行きやすい面はありますが、石綿作業主任者になれるわけではないので、その点を確認してください。

石綿作業主任者技能講習は時間が長い

石綿作業主任者技能講習は、特別教育よりもアスベストに関して多くの内容を学習するため、講習時間が長く11時間になります。
講習科目と時間は以下のようになります。

・健康障害及びその予防措置に関する知識 2時間

・作業環境の改善方法に関する知識 2時間

・保護具に関する知識 4時間

・関係法令 2時間

・修了試験 1時間

それぞれのカリキュラムの講習時間は長くなっており、特に保護具に関しては4時間と全科目の中でも最長です。
11時間なので1日で終わらず2日かかるのも特別教育とは異なる点になります。より深く内容を知る点で、石綿作業主任者技能講習を受けてみましょう。

石綿作業主任者技能講習の受講義務

アスベストは人体に有害なため、取り扱う現場や作業するときは石綿作業主任者が必要です。誰を選ぶのかは事業者側が選定しますが、対象となるのは「石綿作業主任者技能講習」を受けており、修了試験に合格している方のみです。そして、資格取得の際は技能講習を受けるのが義務付けられているため、試験のみを受けることは原則できません。

また、修了試験の内容は講習会で説明した内容に沿って出題されるため、しっかり講義を聞いておく必要もあります。資格のみだけでなく、今後の作業や安全衛生、保護具の取り扱い方について内容を把握できるため、ぜひ受講を検討してみてください。

まとめ

石綿作業主任者技能講習の内容について紹介してきました。アスベストを取扱う業者によっては講習を受けておくのが最善であり、特に責任者候補や職長などは検討すべきです。安全に作業していくためにもぜひ、講習を受けることを考えてみてください。